タコ釣りのポイントごとの攻略方法!釣り方と注意点【釣り方編】

タコ釣りのポイントごとの攻略方法!釣り方と注意点【釣り方編】
ElephantMask
このネタで何回ひっぱるねーん!てな具合のタコ釣り記事パート3

 

さて、前回、前々回とタコ釣りに必要なタックルの紹介、タコ釣りをする場所を掲載しましたが、今回はタコの釣り方ですね。
まぁ、釣り方もざっくり以前の記事で書いていますが、タコ釣りって結構やることは単純です。それでいて奥は深い、そんな釣りです。
そして、タコ釣りをする上での注意点についても言及しておきます。

Advertisement

岸壁の足元を探る、縦のタコ釣り

前回の「釣り場所編」でも紹介しましたが、堤防のケーソンなどに棲息しているイガイなどを餌とするタコが岸壁の継ぎ目などに住んでいる場合があります。
タコはあのウネウネした体で、狭い隙間などにも入れるんです。

タコが直径3cmの穴から大脱出するムービー – GIGAZINE

上記サイトのように、3cmの穴から脱出できるというような軟体生物ですので、狭い場所でも潜んでいる可能性は高いです。

縦の釣りは基本的にはタコジグと言われるタコの形をしたヒラヒラしたルアーを落とし、ボトムを取って、底を叩くようにして探ります。底をトントンと叩くような動作を行うことで、タコジグのスカート部分がヒラヒラと動いて、誘いになります。

また、基本的にはボトムを探るということをお伝えしましたが、こういった継ぎ目の場合は貝の付いている中層に居ることもありましたので、中層も探った方がいいでしょう。
タコジグが縦に連結できる商品もあるので、一度に探れて便利かもしれません!(そういう使い方をしたことないけどw)

堤防などの縦の釣りでタコエギを使う場合も、底を叩くような動作を行うという点は同じです。
ただ、岸壁沿いの場合は360度ぐるりと針が付いているタコジグの方がフッキング率が高いです。

Advertisement

キャスティングで釣る、タコエギ・タコテンヤのタコ釣り

「釣り場所編」でもお伝えしたように、仕掛けを遠投してズル引きしてくる釣り方です。
遠投して必ずボトムを取った状態で、細かくシェイクしながらリトリーブしてくるだけです。

この場合はタコエギかタコテンヤ(デビルエイト含む)を使います。
タコジグを遠投したら完全な砂地でもない限り150%根掛かりでロストするでしょうw

タコはアタリが独特で、針にゴミが引っ掛かったような重くなるアタリなんです。
明確に分かるという人もいらっしゃるようですが、私にはわかりませんでした。
なんなら根掛かりか?と思ったこともありますw
そういったところが奥深いといわれる由縁なのか、私がそう思っているだけなのか…。

大ダコに岸壁や岩に吸盤で貼り付かれると剥がすのが大変なので、根掛かり?と思っても豪快にアワせることが大切です。
疑わしきはアワせろ!です。
その結果根掛かり、もしくは「スカ!」ってこともよくありますがw

フッキングの際に根掛かりと違う点は、重いけどリールが巻けるというところですかね。

ちなみに…アタリが明確に分からないのは私がラインやらロッドを太く硬くしすぎているのかも知れません。
現状使っているラインを細くしようかな、と「タックル編」で書いたのはそういう考えがあってのことですw

Advertisement

タコ釣りの注意点

キープの際は逃げないような準備を!

タコって力が強いし、器用なんです。
私はキャッチしてそのままレジ袋に入れて、軽く結んでクーラーボックスに放り込んでいたら
次の瞬間足元を歩いていたことがありますw
軽く結んだくらいだと、あの筋肉質な脚で押し開けるんでしょうね。

そして頭もいいようで、脱走を企てるんでしょうw
タコが10年ぐらい生きる生物だったら、学習してエギなんかで釣れないんじゃないでしょうかw

そうならないように、逃げられる前にキープするタコは絞めるといいでしょう。
絞め方は目と目の間をアイスピック的なもので刺せば体色が変わるのでわかりやすいです。

活かして持ち帰るのであれば、洗濯ネットのようなものに入れてしっかりジッパーを閉めるといいかと思います。

猛毒タコのヒョウモンダコにご注意を!

私は釣ったことないですが、近年では私のホーム明石でもたまに目撃されるという情報が…。
元々は熱帯域に生息する種類なのですが、温暖化の影響で生息域が北上しているらしいです。

<< お知らせ >>兵庫県の水産技術センターホームページにヒョウモンダコの注意喚起がアップされています。今年に入って播磨灘でヒョウモンダコ採捕報告が2件ありました。元々暖かい海に棲息するヒョウモンダコは大阪湾では棲息が確認されて…

明石浦漁業協同組合さんの投稿 2017年12月26日火曜日

特徴は体長が10cm程度の小型のタコの種類であること。
そして、その名の通りヒョウ柄の模様で黒い部分に青色のリング模様が付いています。

トラフグなどと同じテトロドトキシンを唾液や体表に含んでいるということなので、もし釣り上げてしまったら触らないように速やかにリリースしましょう。

Advertisement

各市区町村の漁業権をよく確認すること!

タコ釣り禁止の海もあるので、各自治体のサイトで禁止エリアなどを確認しましょう。

ちなみに、私のホームエリアである明石・神戸のタコ釣りについて言うと、まず基本的に体重100グラム以下のタコは採捕禁止なので釣れてもリリースすることです。
100gの目安はマダコの頭部が鶏卵1個分ということです。

明石では陸っぱりからのタコ釣りは、体重100g以上なら基本的にOKです。
詳しくは以前に記事を書いているのでご覧ください。

神戸の場合は、第1種共同漁業権の設定区域内では共同漁業権の免許を受けた漁業協同組合に無断で採捕することができないことになっています。
第1種共同漁業権の設定区域は下記のサイトから確認ができますが、まぁ神戸のほぼ全域ですw

漁業権についてー兵庫の釣り

Advertisement

タコの釣り方まとめ

これまで3回にわたって書き綴った、タコ釣りですが、コツを掴むとある程度釣果も上がってくると思います。
また、彼らは同じようなところに棲んでいるので、いいポイントを見つけたら翌シーズンも同じポイントでGETできる可能性が高いと思います。

自分だけの一級ポイントを見つけて、ぜひ釣果を上げてください!
ちなみに、ワタクシは今シーズンは週末になると雨やら用事やらで全然行けてません!
なんとしてもおいしい良型タコを釣り上げたいものです!

そして、最近タコの船釣りにすごーく魅力を感じてますw
ただし船釣り未経験者なので、一歩踏み出す勇気が必要です…。困ったもんです。

ではまた!

Advertisement

釣りカテゴリの最新記事