7月28日に友人と久しぶりの釣行に。
この日はキス調査のため、通いなれた須磨のポイントへ向かいました。
以前のキス釣りの釣行記でも登場した15年間通い続けているポイントです。
この日は前日が雨ということもあり、やや濁ってました。そして岸際に淀みもありました。
普段は澄んだ水質の綺麗な海なんですけどね…。
8:00に須磨のポイント到着、釣りスタート
釣具屋で石ゴカイを買って、ポイント到着。
ジェット天秤にキスの2本針仕掛けで遠投し、第一投をさびいてみました…が
なんも反応なし!
え?こんなことある?
なんて思いながら、立ち位置から横に斜めに、といろんな方向に投げてみたけど反応なし!
やっとの思いで「コン!」というアタリ。
なんとか掛けて釣り上げてみると…
こんにちは
すっごい小さいチャリコ(真鯛の稚魚)でした。
タナゴ釣りやってんじゃないんだから…w
Advertisement
フィッシュイーターの群れが狩りをしている現場
投げ釣りを続けながらも、水中の様子を観察していると
サヨリと思しき魚影を発見しました。
そのうち1匹は背中に傷を負っているのか、少し白い点が確認できます。
そのサヨリたちは、行ったり来たりして投げ釣りをしている間、何度か確認することができました。
あるとき、そのサヨリたちが4~5匹の黒っぽい魚影に追われている現場を見ることができ、
なんか居る!
と思い、ルアーにチェンジ。
ちなみにワタシ、投げ釣りは専らシーバスロッドで行う派です。
(そんな派閥があるかどうかは知りませんがw)
なのでジェット天秤を外して、スナップにルアーを取り替えるだけでルアー仕様です。
サヨリがベイトとして、サヨリっぽいルアー…は持っていないw
とりあえずタックルボックスにあったのはコアマンのVJ-16!
これ、買ったのがメバルやってる時期だったので使ったことなかったなー…と思い投げることにしてみました!
Advertisement
ナブラ発生!急いでVJ投げる!
VJを数投してみたところ、反応なし!
タイミング逃したかな?と思って回収してたらチェイスがあった…!
もう一回!と思ってルアーを投げると友人が声を上げてナブラが発生したことを教えてくれた。
ちょっと離れた所で水面を魚が跳ねる跳ねる!※ナブラ…フィッシュイーターに追われた小魚が逃げどころ無く水面にバシャバシャと沸く状態
跳ねた魚はアジっぽかったんですが、
群れの数が少なかったのかナブラが一瞬で終わる。。
急いでルアーを回収して、ナブラのあった奥くらいに投げて…
リフト&フォールで…
喰った!
そして回収、キャッチすると…
わお!ツバス!
…さて、全体を俯瞰で見てみましょう!
ちっさ!
20cmちょいってところでした。
うーん、私がルアーで釣る魚って、こんなサイズが多いんですよねw
親連れてきてくださいw
そしてキスは全く釣れなかったっていうww
Advertisement
須磨でキス釣りしようとしたらツバスが釣れた話のまとめ
今年は大阪湾でツバスがよく釣れているという情報通り、私も釣ることができました。
ブリは成長速度が早い魚でもあるので、ツバスがよく釣れるということは、秋~冬頃にはもう少し成長してハマチくらいになったサイズが楽しめるかな?と思ったりもします。
そして来年にはブリが釣れるかも?なんて期待が膨らみます。
本命のキスは全然釣り上げることができなかったですが…。
まぁキスはこれからということでまたチャレンジしたいと思います!
晩餐はこの後行った岸壁でサビキで釣った小サバと豆アジを天ぷらにしました。
ではでは!
コメントを書く