どうも、釣りにあまり行けなくても、そして釣れなくてもいっぱしに新しい道具は欲しくなるものでして…。
スピニングリールを新調したいなと思ってしまったのでした。
私はあまりシマノ派とかダイワ派とかはなくて、現在所有しているスピニングリールもダイワが1台、シマノが2台、アブが1台といった感じです。全部エントリーモデルみたいなちょっと下の方のランクのリールなんですが、まぁそれなりに役割は果たしてくれています。
シマノ派とかダイワ派とか無いとは書きましたが、でもまぁ、新しく1台加えるのだったら
シマノかダイワだよなーって思うんですね。
というわけで、今回はダイワのリールについて吟味したいと思います。
釣種でリールのサイズを選択
まず最初にどんな釣りをするためのリールかってことを考えるといいかと思います。
大きな魚を狙う場合や、遠投が必要な釣りの場合は大きいリールが必要です。
各メーカーサイトにはリールの番手ごとに、どんな釣種、魚種を対象にしているかが書かれているので参考になるかと思います。
まとめると、下記のような感じになります。
1000~2000 トラウト、アジング・メバルなどのライトゲーム
2000~3000 バーサタイル(対応できる幅が広いという釣り用語)
3000~4000 シーバス、ライトショアジギング
※メーカーによって番手の巻取り量に差があるので、ざっくりの目安と考えてください。
ちなみに、自分の場合はライトゲームがメインになるので2000番ぐらいのものが欲しいです。
そして他の釣りにも転用できるように2000~3000番くらいでどうかな?とも考えています。
また、各社専用魚種のシリーズもあります。
シーバスならダイワのモアザンシリーズ、シマノのエクスセンスシリーズ、
ライトゲームならダイワの月下美人シリーズ、シマノのソアレ…といった感じ。
ストイックに釣りをやるならこういったシリーズもので揃えるのも硬派って感じでアリかなと思います。
Advertisement
品番の見方
いつもよくわからなくなるのが、品番の読み方です。
LUVIAS 2510PE-H
この場合、LUVIASがリールの名前ですね。
4桁の数字の前2ケタが番手を示し、2500のように後2ケタが00だったら普通のスプール(糸巻き)で
上記のように後2ケタが10など00でない場合は同じ2500番手だけど、溝の浅いシャロースプールということを意味するらしいです。
後2ケタはそのラインの号数で100m、150m、200mのいずれかが巻けるということになるらしい。
実際に上記のモデルの場合は1号のPEが200m巻けるようです。
そして、4桁の数字の後のアルファベットは下記のような意味があります。
PE | PE仕様 |
---|---|
H | ハイギア仕様 ギア比が高いということ。ギア比はリールのハンドルを1回転する間に、スプールが何回転するかということで、ノーマルギアに比べ回転数が多い。ノーマル4.8に対して5.6みたいな。 |
XH | エクストラハイギア仕様 ハイギアよりもさらにギア比が高いらしい。 |
DH | ダブルハンドル仕様 |
R | Rカスタム仕様 ボディとスプール&ローターまたは、ボディとスプール、ローターに異なるサイズ(番手)を採用しているモデル。例えば3000番ボディに2500番サイズのローター、スプールを組み合わせるという感じ。 |
RH | Rカスタム仕様のハイギアモデル |
なので、LUVIAS 2510PE-Hの場合は
1.0号のPEが200m巻ける、ハイギアのルビアスというリールということです。
これに加え、LT(LIGHT TOUGH)のモデルの場合は以下の記号が付くものもあります。
FC | フィネスカスタム |
---|---|
QD | クイックドラグ |
D | 深溝スプール |
S | 浅溝スプール |
SS | 超浅溝スプール |
C | コンパクト |
P | ギア比が低いモデル |
LTモデルについて、詳しいことはダイワのホームページに解説されてましたので、そちらをご覧ください。
ちなみに1000番はスプールの径がφ40mmみたいな感じで番手の規格についても触れられています。
DAIWA : LT(LIGHT TOUGH) – Web site
Advertisement
ダイワ・テクノロジー
ハイエンドモデルになればなるほど、搭載されている技術が多くなり、その分価格も跳ね上がりますw
なので庶民にも手が届きそうなモデルにも搭載されている、代表的なテクノロジーを紹介します。
ATD[オートマチックドラグシステム]
魚の引きに滑らかに追従しながら効き続ける新世代のドラグシステム。従来よりも滑り出しがスムーズなためラインブレイクしにくく、魚に違和感を与えにくいため無駄に暴れさせることが少ない。また作動感に独特の粘りがあって低いドラグ設定値でも一気に走られることが減り、ファイト中のドラグ再調整の頻度が減ってファイトに集中できる。
DAIWAホームページより抜粋
AIR ROTOR[エアローター]
ローター革命とも言うべき構造を持つエアローター。特異な形状の最適リム構造により負荷を分散させることで、従来と同等の強度で大幅な軽量化を実現。ローターバランスも向上し、レスポンスの良い回転をもたらす。
DAIWAホームページより抜粋
MAG SIELD[マグシールド]
ボディとローターの隙間に磁性を持つオイルの壁を作ることで海水や埃などの侵入をシャットアウトするダイワ独自の防水構造。ボディとローターが無接点だから軽く滑らかな回転はそのままに、初期の回転性能を長期間維持する。回転異音の原因の多くが、塩ガミ・異物の侵入。過って水に落としてしまうケース等を除き、マグシールド化されたリールの回転異音発生率は大幅に低下している。しかもこの比率は時間が経てば経つほどより大きな差としてデータに現れつつある。これは長く使用すればするほどその効果がより発揮されるということ。つまりマグシールドの防塵・防水能力が非常に高いレベルにあることの証である。
DAIWAホームページより抜粋
ZAION(ザイオン)ボディ・ローター
高密度にカーボン繊維が織り込まれたカーボン樹脂で、重量比強度でマグネシウムを上回るという、不可能を可能にした素材。高剛性かつ軽量、さらに金属と異なり腐食に強いという理想的な特性を活かしてリールの主要部品に採用されている。
DAIWAホームページより抜粋
うーん、買うんだったら、せめてマグシールドは搭載しておいてほしい気がする…。
ちなみに今使っているのがクレストっていう下の方のモデル。
ライトゲーム用なので不自由に感じたことはないのですが、いいリール使いだしたら元には戻れなくなるものだろうか…?
Advertisement
価格
もちろん、価格は重要な要素ですよね。
予算2万円としたらどれぐらいのものが買えるのか…?
今使っている以上のクラスのモデルで2500番台で海で使うものとして価格を比べてみようと思います。
イグジスト | セルテート | セルテートHD | ルビアス | バリスティック FW | セオリー |
---|---|---|---|---|---|
番手3500以上 | 淡水専用 | ||||
カルディア | レグザ | フリームス | エクセラー | レガリス | レブロス |
イグジスト | セルテート | セルテートHD |
---|---|---|
番手3500以上 | ||
ルビアス | バリスティック FW | セオリー |
淡水専用 | ||
カルディア | レグザ | フリームス |
エクセラー | レガリス | レブロス |
Amazonで売られている価格を表にまとめるとこんな感じ。
実際には19モデルだけじゃなく、古いモデルも混在してます…。なので下位モデルの金額が高くなったりします。
見つからなかったもので。
で、予算2万円位としたらセオリー、カルディア、レグザあたりかなーと。
セオリー、カルディアの自重が200g以下というのも魅力的。
軽いということはそれだけで感度にも影響してくると思うんですよねー。
さて、あとはシマノのリールとも比較してみないとな…。
それでは次はシマノ編でお会いしましょう~!
コメントを書く